スポンサーサイト
パティスリーおひさまの桜餅風のケーキです
2017年03月09日

先月から花粉症を発症している私は、べにふうきパウダーを朝と寝る前と飲む
あとは仕事中適当に。
そして、今日は特別美味しいお茶菓子付き!
好物の桜餅風のケーキをいただいたので、誰もいないのを幸いに(⌒‐⌒)
さらし餡に似た食感だけど、生クリームやホワイトチョコを感じる、お餅にくるまれたこの中の白いあん?
和菓子の桜餅を二ついただいた満腹感で、べにふうきをおかわりしたのでした。
おひさまの有賀さん!ご馳走さまでした✨
べにふうき製造中!
2014年10月24日

只今製造中!
べにふうき(紅富貴):もともと紅茶用に開発された品種。
紅茶仕立てにするとメチル化カテキンが消滅してしまうため、緑茶仕立てにして、茶葉にその成分が多く残るように製茶しました。
お茶の渋み成分のカテキンの中に、「メチル化カテキン」という花粉症緩和に効果的な成分がべにふうきには多く含まれています。
お茶ですので副作用の心配がなく毎日続けられます。
アルバイト君の父ちゃんは、アルバイト君のお母さんと結婚してから毎年冬から春先にかけて飲んで、春のムズムズグシュグシュを克服したんです(^_^)v
勢ぞろい!
2013年03月05日

ヤマタカのべにふうき茶です。
今朝、油断して、マスク無しで散歩したものだから・・・
くしゃみが、半端ない(=_=)
パウダーを熱湯で溶かして飲んでる・・・
小さなお雛様と桃の花(まだ蕾)で、気分転換します(*^-^*)
