スポンサーサイト
お茶街道まつりのシャトルバス
2013年04月29日
お客様からのご質問で
「駐車場は?」
「シャトルバスはどこから乗ればいいの?」
富士からでも富士宮からでも、岩本山公園を目指してきてください。
岩本山公園の駐車場に行く前に、突き当りに広い空地があります。
右手にビニールハウスが見えたりします。
警備員の方が整理してくれています。
そこで車を停めてシャトルバスに乗ってください。
きっとお天気良いから、テクテク歩いても気持ちいいかも・・・
スニーカーとリュックスタイルで、帽子もかぶって。
一日のんびり高原(たかはら)を楽しんでください(^_-)-☆
新茶で一服
アルバイト中?
なんて大きなお月様!
2013年04月27日
ヤマタカ店舗上の茶畑から撮りました。
お茶のお稽古からの帰り道、お月様があんまり大きく見えたから
家について茶畑からお月様を撮ろうと思ったら・・・
お月様の位置が低くて茶畑のてっぺんの方まで行ってしまった・・・
そしたら町の明かりもきれいでした。
明日もいいお天気でしょう(^^)v
お茶刈り日和♪
いってらっしゃ〜い!
刈りごろ。
2013年04月25日


新芽が元気!で気持ち良いです。
今朝も相変わらず、アニキの地下足袋をくわえて…
レックスが此処を走り回る気持ちが解る…時々立ち止まり葉っぱの露を食べてる…楽しくて嬉しいよねぇ!!>^o^<
今年はシャトルバスで!
2013年04月22日
最近、お問い合わせのお電話があります。
「お茶街道まつりはいつですか?」
「駐車場はいつものところでいいですか?」
おまつりは5月3日ですよ。
駐車場はこちら・・・

岩本山公園に行く手前の広い空き地が駐車場です。
バスの運行は9時からで、
停留所は、1番にミニストップ。
2番に高原ニュータウン入り口。
3番目はやまさ園さん前。
そして4番目にヤマタカミニ果樹園、本部の裏手になります。

スニーカーとリュックでお出かけ下さい( ^o^)ノ
「お茶街道まつりはいつですか?」
「駐車場はいつものところでいいですか?」
おまつりは5月3日ですよ。
駐車場はこちら・・・

岩本山公園に行く手前の広い空き地が駐車場です。
バスの運行は9時からで、
停留所は、1番にミニストップ。
2番に高原ニュータウン入り口。
3番目はやまさ園さん前。
そして4番目にヤマタカミニ果樹園、本部の裏手になります。

スニーカーとリュックでお出かけ下さい( ^o^)ノ
ポスター出来ました!
2013年04月20日

第9回たかはらお茶街道まつりのポスターです。
今年は5月3日
ゴールデンウイークの真っ只中。

アップにしてみます。
8件のお茶工場と2件のお店を回る毎年恒例のスタンプウォークラリー(協力茶工場は合計13件)。
色んな出店も盛り沢山・・・岩本山公園手前の広い駐車場からはシャトルバスが運行されますよ!
10年前から始まり今年で9回目のこのおまつりは、前日まで雨当日晴れるとか、午後から雨になったり、
お天気に恵まれたお祭りです。
今年もきっと良いお天気になると思います。
実は、このポスターの中の文字が一つ間違っているんです。
お店まで来て指さしてください。
わかった方には、可愛いピンクの桜模様の小さな缶さしあげます(^_-)-☆
お帰りなさ〜い!
「お掃除しますよ~!」
2013年04月17日
まだ幼稚園から早いお帰りのアルバイト君。
お昼寝からご機嫌でお目覚め、何かお仕事したい・・・と、持ち出して来たのはチリトリとホウキ。

ありがとうねー( ^o^)ノ
お母さんが写真撮ってくれました。
もう一つ、お知らせです。

ツアー会社の(株)レイラインさんの企画です。
5月5日朝8時半静岡駅出発のツアー。
ヤマタカ櫻井製茶の茶園で新茶の手摘みや散策を楽しんだ後、
車で3分程近所の「フォレストヒルズ」さんでお茶ランチ、
次に岩本山を下って富士市吉原の老舗「山大園」さんに、というコースです。
雨でも手摘み体験出来るハウス茶園があり、清々した茶園と大きな富士山を眺め、
緑豊かな丘陵にたつフォレストヒルズでのランチ。
山大園の茶名人渡辺さんは、日本茶インストラクターでお世話になっているとっても温かな方!
渡辺さんのお茶講座の後は、
絶対お茶大好き人間になること間違いなし!です。
夕方5時に静岡駅に戻るこのツアー!
いいですねぇ、お茶満喫、新茶尽くしですねぇ!
絶対オススメです。。(*^-^*)
お申し込みは、(株)レイライン本社Tel0545ー60ー4185 まで。
お昼寝からご機嫌でお目覚め、何かお仕事したい・・・と、持ち出して来たのはチリトリとホウキ。

ありがとうねー( ^o^)ノ
お母さんが写真撮ってくれました。
もう一つ、お知らせです。

ツアー会社の(株)レイラインさんの企画です。
5月5日朝8時半静岡駅出発のツアー。
ヤマタカ櫻井製茶の茶園で新茶の手摘みや散策を楽しんだ後、
車で3分程近所の「フォレストヒルズ」さんでお茶ランチ、
次に岩本山を下って富士市吉原の老舗「山大園」さんに、というコースです。
雨でも手摘み体験出来るハウス茶園があり、清々した茶園と大きな富士山を眺め、
緑豊かな丘陵にたつフォレストヒルズでのランチ。
山大園の茶名人渡辺さんは、日本茶インストラクターでお世話になっているとっても温かな方!
渡辺さんのお茶講座の後は、
絶対お茶大好き人間になること間違いなし!です。
夕方5時に静岡駅に戻るこのツアー!
いいですねぇ、お茶満喫、新茶尽くしですねぇ!
絶対オススメです。。(*^-^*)
お申し込みは、(株)レイライン本社Tel0545ー60ー4185 まで。
お茶新芽の天ぷら!
嬉しくって、頑張りますっ。
2013年04月15日

大先生もご一緒で…嬉しかったです!
何でも話してしまえるような温かくて気さくなお人柄で、なおかつ豊富な知識を伝授してくださる(のに、覚えの悪い生徒で申し訳ない…私)お二人が、私は大好きなんです。
ですから、今日も張り切ってがんばります!
お店からの連絡です。
リブレのプリン只今品切れ中…
申し訳ありません、午後3時半頃の入荷となってしまいます♪
忘れ物〜
2013年04月14日

はな垂れの泣き虫で母ちゃんを困らせたため、途中でリタイヤするも、お茶の時間にはちゃっかりさんでした。
お土産のお茶も「ユーマ、ブルー!!」と真っ先に手をだしてゲット。
夜には父ちゃんに、
「タノシカッター!ヤシェサンイタネ、ミッコバチャンキタネー、オチャッパデ」
と報告。
お土産も持って歩いてたのに…おうち持って帰るの忘れてますからーアナタ(*・・)σ
新茶!
2013年04月13日

今日はハウス茶園の茶摘みをしました。

8時から10時までお茶摘みをした後丸くなってお茶の時間。
お赤飯と山菜おこわのおむすびと、お茶の新芽の天ぷら、
イチゴ、富士茶プリン!
そんな私たちの横では・・・
富士宮茶手揉み保存会の製造講習会が行われていました!

こちらの新芽はヤマタカの岩本山の路地の茶畑のもの

先輩方の指導のもと次男が真剣にお茶を蒸しています。
(長男はハウス茶の機械揉み担当)

保存会会長も取材をうけています

10時半頃から揉み始めて、完全に出来上がったのは4時頃でした・・・
お疲れさまでした(*^-^*)
長男の機械揉みの方も5時頃には荒茶に出来上がりました
こちらも独りでお疲れさまでした( ^o^)ノ
本日早朝から一日・・・
たくさんの方の協力で美味しい新茶が出来ました!
ありがとうございました。
富士茶プリンも、残り9個あります。
明日は日曜日なので、月曜日の午後には出来たてなめらかなのが入荷します。
新茶と一緒にプリンもどうぞ宜しくお願いいたします!
駿ママありがとう!!
お茶大福
2013年04月11日

三種類のプリンの紹介です(^_-)
「富士山麓のなめらかプリン」300円(税込)
ふじのふもとグルメコンテスト2年連続グランプリ
濃厚でなめらか・人気No.1
「朝霧みるくプリン」330円(税込)
朝霧高原のフレッシュ牛乳・搾りたてミルク
なめらかプリンの上にミルクジュレをのせましたミルフィーユ仕立て
「ヤマタカ櫻井製茶の富士茶プリン」330円(税込)
メゾン・ド・リブレとのコラボレーションプリン
バニラプリンの上にお茶のムースをのせました
突然ですが今夜、この富士茶プリンに使われている粉末緑茶で「お茶大福」を作りました。
「大福作り、簡単ですよ〜」と北川餡屋さんに進められ、美味しい餡ことお粉を買ってから1ヶ月以上過ぎてしまった今夜…
ホント簡単に出来ました(^o^)/
またちょくちょくチャレンジします!
明日のヤマタカの記事…息子が半年ぶりに「ヤマタカ茶園」ブログアップしましたので、そちらも覗いてみてください(^^ゞ
富士茶プリン
2013年04月10日

時々雲がでたり・・・空気が冷たく感じた一日でしたが。
すくすくと新芽の緑が気持ち良いです。
いよいよ明後日12日より発売開始です!
リブレの富士茶プリン!

メゾン・ド・リブレの8種類のプリンのうち
ヤマタカでは~
ヤマタカ粉末緑茶使用の「富士茶プリン」と、富士宮なので「あさぎり」
そして代表の「なめらか」
この3種類を販売していきます。

さくらたまごと朝霧高原の牛乳のなめらかで優しい・・・
だけどこくのあるプリンに
薄緑のお茶ムースと粉末茶がのっています。
ほのかに香るお茶の香りとしつこくない甘さのこのプリンに合うお茶は・・・
ヤマタカのWべにふうき
または、強火のくき茶・・・・かな!?
と、私は思いますが皆様はいかがでしょうか。
それぞれのプリンに
どんなお茶が合いますか・・・是非ともお試し下さいませ( ^o^)ノ
今日は入園式!
2013年04月08日

長峰栗林からの富士山。
若葉の間から覗く富士山は優しく見守っている感じ(^_^)v
今朝アルバイト君のおかあさん(最近こう呼ぶ)から送られてきた写メールは
大きな声の「いってきまーす!」が聞こえてきそうな笑顔!

そうなんです♪
アルバイト君の入園式の日です。
もう式は終わったかな?
「ハイ!」って練習通りに言えたかな?
もうアルバイトに来てもらえないなぁ・・・
竹細工の・・・
2013年04月07日
今日は朝からものすごい風!
お昼から「内房たけのこ・さくら祭り」に行ってきました。
案の定稲瀬川沿いの桜は葉桜、菜の花がきれいに咲いていましたが。
そこで手に入れたのがこちら

ヤマタカ紅茶を飲みながら並べてみたのは
オマケにもらったトンボとスス竹で作った茶匙と
大きな竹トンボ~ じゃないクレープ作るヤツ。
「上手く焼けるよ!」と進められました。
試してみようと思います。
富士川沿いに南下して

工房ikeさんと、ジャマルさんところにお邪魔して
(ikeさんところになぜお邪魔したかは、また後日)
強風なのでハウス茶園をチェックしに。
すると、ブルーベリーの樹に蕾が!

これから新茶シーズンだというのに
もう夏が楽しみな気分になって帰って来ました(^_^;)
お昼から「内房たけのこ・さくら祭り」に行ってきました。
案の定稲瀬川沿いの桜は葉桜、菜の花がきれいに咲いていましたが。
そこで手に入れたのがこちら

ヤマタカ紅茶を飲みながら並べてみたのは
オマケにもらったトンボとスス竹で作った茶匙と
大きな竹トンボ~ じゃないクレープ作るヤツ。
「上手く焼けるよ!」と進められました。
試してみようと思います。
富士川沿いに南下して

工房ikeさんと、ジャマルさんところにお邪魔して
(ikeさんところになぜお邪魔したかは、また後日)
強風なのでハウス茶園をチェックしに。
すると、ブルーベリーの樹に蕾が!

これから新茶シーズンだというのに
もう夏が楽しみな気分になって帰って来ました(^_^;)