スポンサーサイト
プチエコーさんのシフォンケーキ
2014年09月30日
キンモクセイの樹から甘い香りが、店内に入ってきます
「歌声&手芸空間プチエコー」のマスターが焼いたシフォンケーキが、今日のお茶菓子。

ヤマタカの粉末緑茶入りのシフォンに、粉末緑茶と粉糖を合わせたものをふりかけていただきます
甘さ控えめなので割とたっぷりかけても美味しい(^_^)v
大きめのお湯のみで、お茶もたっぷりゆっくりいただきました。
「歌声&手芸空間プチエコー」のマスターが焼いたシフォンケーキが、今日のお茶菓子。

ヤマタカの粉末緑茶入りのシフォンに、粉末緑茶と粉糖を合わせたものをふりかけていただきます
甘さ控えめなので割とたっぷりかけても美味しい(^_^)v
大きめのお湯のみで、お茶もたっぷりゆっくりいただきました。
キンモクセイのお茶
2014年09月29日
甘い香りに誘われて・・・・
キンモクセイのお茶にしてみました。

お湯のみに少量3煎目のお茶を淹れ、キンモクセイの花を10ヶ浮かせ、熱いお湯を注ぎました。
あま~いお茶が入りました。
今朝、やっと大きくなったイチジクを数個採ってきてくれたので、一緒にいただきました。
キンモクセイのお茶にしてみました。

お湯のみに少量3煎目のお茶を淹れ、キンモクセイの花を10ヶ浮かせ、熱いお湯を注ぎました。
あま~いお茶が入りました。
今朝、やっと大きくなったイチジクを数個採ってきてくれたので、一緒にいただきました。
たくさん遊びました
2014年09月27日
影がこんなに長くなるまでたくさん遊びました!

ブランコも出来ていました、みんな喧嘩しないで並んで待てました。

この時のチッチはラッキーでした・・
ツリーハウス(までいかないか^^;)も、みんな、ハシゴの上り下りが上手に出来るようになりました。

最初は怖かった・・・・
おじちゃんに、来年はもっとたくさん大きいのが拾えるように、栗林のお手入れも頑張ってもらいますからネェ<(_ _)>

ブランコも出来ていました、みんな喧嘩しないで並んで待てました。

この時のチッチはラッキーでした・・
ツリーハウス(までいかないか^^;)も、みんな、ハシゴの上り下りが上手に出来るようになりました。

最初は怖かった・・・・
おじちゃんに、来年はもっとたくさん大きいのが拾えるように、栗林のお手入れも頑張ってもらいますからネェ<(_ _)>
秋晴れ!
2014年09月27日
素晴らしく晴れたので、ヤマタカ長峰の
「富士山Teaパーク」に今日の栗拾いの下見に行ってきました。
やっぱり!栗林からも富士山がきれい!

子供達のために主人がこんな事してある

お茶愛場所の丘の上からも、気持ちいい!

あのハウスの向こうが栗林
「富士山Teaパーク」に今日の栗拾いの下見に行ってきました。
やっぱり!栗林からも富士山がきれい!

子供達のために主人がこんな事してある

お茶愛場所の丘の上からも、気持ちいい!

あのハウスの向こうが栗林

キンモクセイ
今夜の夕食は・・・・
「今朝堀りたてのお芋です!」
2014年09月24日
って言って、土付きのサツマイモをいただいたのです。
昨日「お茶摘み体験に行きます」とお電話くれた、名古屋からの二人組の女子から(^^)
昨夜裾野のホテルに宿泊、朝芋掘り体験してからみえてくれました。
モンドールのパンプキンパイをハーフにして、私の手作り栗の茶巾しぼりを添えてお茶菓子に。
ヤマタカの緑鳳を3煎目まで飲み、茶殻も食べていただき・・・・
ヤマタカの高原紅茶と一緒に、お茶のビスコッティ“フジコッTea”を試食。
ヤマタカミニ果樹園のすだちとかぼすをお土産にあげたら、お礼にお芋いただいた訳です(^_^)v
夕食に早速天ぷらにしました。
昨日「お茶摘み体験に行きます」とお電話くれた、名古屋からの二人組の女子から(^^)
昨夜裾野のホテルに宿泊、朝芋掘り体験してからみえてくれました。
モンドールのパンプキンパイをハーフにして、私の手作り栗の茶巾しぼりを添えてお茶菓子に。
ヤマタカの緑鳳を3煎目まで飲み、茶殻も食べていただき・・・・
ヤマタカの高原紅茶と一緒に、お茶のビスコッティ“フジコッTea”を試食。
ヤマタカミニ果樹園のすだちとかぼすをお土産にあげたら、お礼にお芋いただいた訳です(^_^)v
夕食に早速天ぷらにしました。

記念写真
今にも落ちそう!!
お彼岸の一日
2014年09月21日

朝食におはぎを作りました。

神田川の川床小町に出かけて、富士山を背に記念写真を撮りました。
主人と二人で(*^O^*)
(本日4時まででプロのカメラマンさんに無料で撮ってもらえるの)

お昼を買って、アイス抹茶ラテとアイスココアで一休み。
お墓参りに行ったところで、静かな気持ちのいい風景だったのでパチリ!

秋晴れ
2014年09月21日

神田川の川床も、今日運動会のアルバイト君の従兄の幼稚園も、み〜んな良かったね〜♪
ついでにお知らせします。
27日のヤマタカ“富士山Teaパーク“栗林の栗拾いの持ち物です。
虫除け薬・柄が長めのトング・軍手・底が厚めの靴など
栗拾いって案外危険(栗のイガイガがイタイ、イタイ)なので…ご注意ください();^_^A
栗の茶巾しぼり
2014年09月20日

栗を茹でて

半分に切って中身をスプーンで出し

お砂糖を入れ温め、すり鉢とすりこぎでなめらかにしてから、ラップでギュッとしました。
冷凍保存しておきます。
今日はお昼に、神田川の川床にいって来ました。
曇り空だけど富士山も半分見え、ドンブラコと川の音を聞きながら、おむすび弁当を食べてきました。

富士宮で初めての川床!
明日の日曜日も4時までやっています。
せっかくだから皆さんも行ってみては!?
栗拾い
2014年09月19日

「♪お~おきなくりの~きのしたで~♪
♪あ~な~た~と~わ~た~し~♪・・・・」
って、
ヤマタカの“富士山Teaパーク”の栗林で栗拾いしましょう!!!
時は27日土曜日午後1時から
会費子供も大人も1人 300円
美味しい栗のケーキとお茶のシフォンケーキを用意します。
栗林で栗をたくさん拾って、いっぱい遊んだらみんなでま~るくなってティータイムにしましょう(^_-)

坊ちゃんかぼちゃ
2014年09月17日

小さくて可愛い!
これも頂き物、ありがたいありがたい(^^)
いつも煮物か天ぷらなので、昨日はベビーシッターしながら、かぼちゃプリンにトライ!!

美味しそうでしょ!?
(実は焼き時間が足りなかったようで、中身トロッとしてました(-_-;))
気を取り直してまたチャレンジします!
秋の収穫?
2014年09月16日

今朝の富士山
朝はくっきり見えていたものの、こんなに雲がありましたから・・・・
現在はすっかり雲の中です。
風は秋らしく爽やかですが、日差しが強いこんな日は落花生を干しています。

たくさんいただいたので、初めての試み(^-^)
もう一つ
生姜もいただいたので、梅酢に着けました。

これで、ミカちゃんを作ります(^_-)
夕暮れのお茶愛場所
2014年09月15日

きのうの夕方、
ご近所の可愛いトイプードルが遠くにいるうちに、必死の思いでレックスに引っぱられながら、長峰の栗林まで行きました。
せっかくだから、「お茶愛場所」にもレックスに引っぱられながら行きました。
帰り道は、トラックの荷台に乗って帰ってきました、レックスとジェットコースターのようで、この年になって初めての体験に童心に返り、久々にはしゃいでしまいました。
お茶の花がきれいに咲いていたので、枝を折って来ました。

ヤマタカミニ果樹園
2014年09月11日
初秋のヤマタカミニ果樹園の緑の仲間達を紹介します。
まず白いお花も一緒に・・・・ライム

すこしゴツゴツしているかぼす

小粒でかわいいすだち

まだまだ青い青島みかん

そしてまだまだ固いレインボーレッドキウイ

レモンの樹もあるんですが、なかなか実を結びません(´。`)
まず白いお花も一緒に・・・・ライム

すこしゴツゴツしているかぼす

小粒でかわいいすだち

まだまだ青い青島みかん

そしてまだまだ固いレインボーレッドキウイ

レモンの樹もあるんですが、なかなか実を結びません(´。`)