スポンサーサイト
防災訓練
黄檗弘風流
2014年08月30日

「どうぞ、ごゆっくりお茶を飲んでいってください」
2枚目の"喫茶去"しか読めないんですが、好きな言葉です。

中野先生のお稽古でいただいたお菓子と一緒にいただきます、今日は温かいお茶で。
お懐紙は半紙です。
色々な形の折り方も教えていただきます。
ココムジカコンサート Door
2014年08月25日

行ってきました、良かったです!!
「柚香太鼓」「ドラムチーム笑楽天鼓」「丸子太鼓鞠勇會」「天舞」の方々
の心を揺さぶる和太鼓の響きを、充分楽しませていただきました。
(聴き入ってしまって写真がありません)
和太鼓の最初の2曲くらいはノリノリだったアルバイト君は、たちまち夢の中。

ranちゃんもこの後爆睡(笑)
2年前の「Door」の時も、和太鼓聞きながら爆睡していたアルバイト君を思い出しました。
♪ココムジカコンサート♪
2014年08月25日

たくさん応援して、いっぱい声出して、歌ってこようと思います!
間際になってしまいましたが、お時間のある方は是非お出かけください!♪
今朝の富士山
2014年08月24日

どこに富士山が見えるの?
と聞かれていたのに…
夜には山小屋の灯りが点々とよく見てとれました。
吹いてくる風が涼しいと、秋の富士山の姿に見えてきます…
新聞紙スリッパとペーパーバック
2014年08月22日

新聞紙スリッパは、被災した東北の高校生が考え付いたものだそうです。
避難所の床などの汚れ防止、足先の保温になるとのこと。
なるほど…。確かに…。
富士登山バンザイ!
新庄東高等学校Aコースの皆さん
2014年08月18日

修学旅行で富士登山を選択し、今日富士宮にやってきた12人の生徒さんと2人の先生。
11時に到着後、富士宮焼きそばを食べて来ました、とのこと。
早速お茶を3煎目まで飲んでもらって、茶殻まで食していただきました。

製茶工場の機械を見学して、富士山Teaパークへ。
そこから富士山は雲に隠れて見えなかったけれど、明日登るから(^_^)v
明日天気にな~~れ!!!
大好きなお母さん!
2014年08月18日

写真娘提供
「お母さん大好きだからハート!」って写真撮るときハート作ってくれた、と、娘から嬉しくて送られてきた画像。
お父さんお出かけで妹寝ていて、お母さん独り占めが幸せなアルバイト君なのでしょう。
娘の誕生日
2014年08月16日


ですので娘の好きな「モンドール」さんのチーズケーキを買いました。
ついでに涼しげなゼリー三種も。
こちらは私と主人と二人でいただきます!!
道中ラジオで、「今日は女子大生の日」とも言っていました、へぇー〜。
LEGO
2014年08月14日
曾お祖母ちゃんのお家にお線香をあげに行きました。
以前から、
「出来たら見せてあげる」との約束が実現しました。

大きくって、動いて、スゴ~~イ!!
お兄ちゃんに、「さわって良いよ」と言われ、人差し指でそぉ~っとね(^_^)v
とっても嬉しかったアルバイト君でした。
以前から、
「出来たら見せてあげる」との約束が実現しました。

大きくって、動いて、スゴ~~イ!!
お兄ちゃんに、「さわって良いよ」と言われ、人差し指でそぉ~っとね(^_^)v
とっても嬉しかったアルバイト君でした。
仲人のお母さん
2014年08月11日

今から32年前の私達の結婚披露宴の写真です。
私の仲人のお母さんの訃報に、何十年振りかで開いたアルバム。
現在の私より若い父母が・・・・
おじいちゃんが・・・・
そして懐かしい仲人のお母さん!
80余年お疲れ様でしたm(_ _)m
昔は花婿花嫁の他に、仲人・かねおや(金親?)と、総勢8人も高砂席に並んで。
美味しいお茶を詰めますね。

「三省」
2014年08月09日

②友と交際するのに嘘をつかなかったか
③習いもしなかったことを人に教えなかったか
という三つのことについて毎日何度も吾が身について反省したそうです。
(公報ふじのみやP27から)
仕事場のカレンダーにも、反省は明日の希望につながるーと書いてあります。
何度も反省していこうと思います。
人にも友にも、お客様にも、孫達にも。
(ranちゃんはミッキーよりプーさんが好きなのがわかりました)
ひまわり
2014年08月06日

きのうアルバイト君が、
おうちの庭に一番に咲いたひまわりだよ〜!
と言って持って来てくれました。
雲が多くて富士山も見えない日ですが(暑い〓)、このひまわりのように明るくいきましょう!!
富士川の花火
2014年08月05日

2日の夜のことです。
アルバイト君兄妹のお家からは富士川の花火が見えるので、昨年に続きバーベキューしながらの観戦でした。
兄妹の父ちゃんが焼き手で、見て・食べて・話して・・・・
総勢12人子供も大人も10時過ぎまで盛り上がりました。