スポンサーサイト
暖かな一日
2009年11月29日
風もなく穏やかなお天気
に恵まれ無事に終わる事が出来ました
【第一回 お茶屋 de クラフトフェア】
イーラブロガーの皆さん たべ茶う会!の皆さん ご近所の方々 他
クラフト作家さん方とここに集まっていただいた方々とのふれあいが・・
笑顔が・・楽しくってとても良かったと思いました
で、私も一つ作りました。。。

どきどきしてわくわくしましたねぇ。
そして綺麗なのをゲット!

お花のリースは娘のアパートの玄関用に・・・
そしていつもより活躍した顔出し看板

茶娘の顔から覗いてるkeiraちゃんは
楽しくって表をパパとずっとかけっこしてました
また楽しい企画出来るようにがんばります

【第一回 お茶屋 de クラフトフェア】
イーラブロガーの皆さん たべ茶う会!の皆さん ご近所の方々 他
クラフト作家さん方とここに集まっていただいた方々とのふれあいが・・
笑顔が・・楽しくってとても良かったと思いました

で、私も一つ作りました。。。

どきどきしてわくわくしましたねぇ。
そして綺麗なのをゲット!


そしていつもより活躍した顔出し看板

楽しくって表をパパとずっとかけっこしてました

また楽しい企画出来るようにがんばります

Posted by 櫻もち at
00:07
│Comments(5)
ラジオf ……
2009年11月27日
高原茶園にラジオf 再び。。。
明日の “お茶や de クラフトフェア” に中継車が来ることになりました
実はこの春、TOKAI朝霧のしずくの関係で、ラジオf が来店したことがありました。
私は不在でしたが、娘が美味しいお水で、美味しくお茶を淹れたと言っていましたが・・・
今度は、クラフトフェアに遊びに来てくれるって
昨日のパートMの美声がきいたなっ
Posted by 櫻もち at
22:37
│Comments(3)
クラフトフェア準備
2009年11月27日

“お茶や

私がお茶のお稽古に行っている間こんなになってました
ん~ん。。いい感じ

「喫茶

(「ブログ見た!」と言ってくれた方に美味しいお茶一服プレゼントいたします

Posted by 櫻もち at
14:37
│Comments(3)
五重の塔
2009年11月24日

マッチ棒何千本も使って作った五重塔

櫻もちの中学時の同級生のお父さんが
2か月かかって作りあげたとの事

今日届けてくれました
いつもお母さんと二人一緒に来てくれます
いつも楽しくお茶飲んでおしゃべりしていきます
(ほとんどお母さんのマシンガントーク)
いつもお父さんにこにこしています
とっても嬉しかったから報告します

Posted by 櫻もち at
17:42
│Comments(2)
クラフトフェア準備
寒い空に向かって
2009年11月23日
高原茶園
の中にハウス建設中
10時のティータイムにと思い
熱いほうじ茶
を業者の方に差し入れに行きました。

アームを長~く伸ばして・・・
丁寧に1本づつ取り付ける

遠くから見ていて櫻もち
は思いました
この機械の長く伸びたアーム
その先から地面に垂直に下りたワイヤー
その先に取り付けられているフック
それらは私自身
じゃない?
慎重に丁寧に事故の無い様ゆっくりと仕事して
出来上がったものがしっかりと地面に根付いて
十分な役割が果たせる様に。
そうゆう風に私自身も家族の為に
仕事して行きたい、行くべき、行こう・・・


10時のティータイムにと思い
熱いほうじ茶


丁寧に1本づつ取り付ける

遠くから見ていて櫻もち

この機械の長く伸びたアーム
その先から地面に垂直に下りたワイヤー
その先に取り付けられているフック
それらは私自身

慎重に丁寧に事故の無い様ゆっくりと仕事して
出来上がったものがしっかりと地面に根付いて
十分な役割が果たせる様に。
そうゆう風に私自身も家族の為に
仕事して行きたい、行くべき、行こう・・・

Posted by 櫻もち at
10:15
│Comments(0)
ハッピーウエディング
2009年11月22日


若い二人の結婚式

本日、心配していた雨も降らず
無事、ウエディングベルをならし
皆から祝福のライスシャワーをかけて貰い
純白の風船を飛ばすことができました。

新婦とお母様と一緒に私も並ばせていただき
二人と共に涙し、花嫁をエスコートさせて貰いました。
感謝感激

若い二人のお手本になるよう努力していこうと
心に誓ったのでした。
日本語がお上手な神父様のお話も
心に沁みた一日でした

Posted by 櫻もち at
16:07
│Comments(0)
大感謝祭
2009年11月15日


おいしいお弁当

お茶はあまり売れなくて少しがっかり
したり



うっとり。。。
したり


ハツラツの可愛い女の子達に拍手
したり。
土曜日の朝はどしゃ降り雨で日曜日は強風
私の非日常な2日間でした。
明日からは、28日のクラフトフェアに向けての準備やら
忘年会(?)の企画やら
またはりきっていきます
Posted by 櫻もち at
21:56
│Comments(0)
気になるお天気
2009年11月13日

先週の土曜の写真です。
ハウス


今週に入って雨が降ったので・・・
年内に出来るでしょうか?
ところで。
28日の 「お茶屋deクラフトフェア」 について
ブログ “美人パートMの部屋” で
詳し~く

皆様ぜひ


その前に。
明日から2日間 “ふじさんめっせ” でお茶売りますので
こちらもおいで下さいまし


(ソフトクリームもあるよ

Posted by 櫻もち at
08:43
│Comments(2)
お茶菓子
2009年11月11日


お天気続きで茶園の整備をしていた息子達も
仕上場が動いているものの
のんびり気分・・・で

最近の人気お茶菓子は
藤太郎さんの“富士のこけもも”
以外と二十歳の息子のお気に入りで

娘はほうじ茶


午後長男にご案内の地図を書いてもらいました

明日裏面に内容を印刷します。
皆様お出かけ下さい


Posted by 櫻もち at
21:15
│Comments(4)
レインボートラウト
2009年11月09日



先日「たべ茶う会!」で開催した
“なごみ茶屋”の打ち上げ・反省会・今後の打ち合わせで。
サラダから味噌汁まで
10品全部ニジマス


鮭顔負けの美味です!
お腹いっぱいになり結束も固めた2時間半でした

Posted by 櫻もち at
20:18
│Comments(4)
どら焼き
2009年11月09日

富丘まつりが富丘公民館でありました。
私は「ちゃっきり会」のお手伝いで、お茶の詰め放題を担当

しかし、すぐ隣で焼いているどら焼きのかわがとっても気になって

気になって気になって

すっごく上手なんです!
手焼きなのに機械のように、きっちりと、同じ大きさ、同じ焼き具合
まさに、名人芸

またアイスクリーム担当で売り子していた女の子達(年中さんと小3と小4)が
とっても可愛くて可愛くて

100個完売してました。
私はと言うと
20kの棒茶を200g用の袋に目一杯詰めてあげて(400gは入った)

茶箱空にしちゃいました
完売です(ちゃっきり会のお茶だけど・・・

Posted by 櫻もち at
08:33
│Comments(4)
報告
2009年11月05日
昨日は
グルーンツーリズムの研修会2日目でした。
宿題半分しか頑張れなかった
でも親切に講師masaはじめ皆様にアドバイスしていただきました。
『やろうと思ったら、まずやってみる!』
当日の研修5時間20分の報告を
家に帰って主人に2時間半程かけて報告しました。

今日は主人の叔父さん特製のたくわんをいただきました。
毎年この時期持って来てくれます。
助かります
。

宿題半分しか頑張れなかった

でも親切に講師masaはじめ皆様にアドバイスしていただきました。
『やろうと思ったら、まずやってみる!』
当日の研修5時間20分の報告を
家に帰って主人に2時間半程かけて報告しました。

今日は主人の叔父さん特製のたくわんをいただきました。
毎年この時期持って来てくれます。
助かります

そうそう只今11月28日のクラフトフェアのチラシ作ってるんです
。
“お茶屋 de クラフトフェア”
出来あがったら見て下さい

“お茶屋 de クラフトフェア”
出来あがったら見て下さい

Posted by 櫻もち at
20:09
│Comments(1)
“セラモール”
2009年11月04日

3日の朝思い立って主人の運転で二人で出かけていきました


どれも小さいサイズ

一輪ざし・メモ差しの犬・50ccのお湯のみ・木のトレーなど数点まとめて購入

夜、帰ってからニュース見たら、日本各地で
雪降ったり、突風吹いたり荒れ模様

車中はぬくぬくと、セラモールではいろんな焼き物が見れて
主人と二人いい休日でした

(でも常滑市は遠かった

Posted by 櫻もち at
08:36
│Comments(2)
虹?
2009年11月02日


曇り空だけど薄くて大きな虹が出来ていたのでお知らせしようと思って

この曇り空の虹の向こうに富士山があるんですけど。
Posted by 櫻もち at
16:34
│Comments(3)
横断歩道
2009年11月01日

手前から少し登り坂を行くと岩本山から富士市街へ至る道路です。
右側には歩道がありますが、左側にはありません。
かつてはうちの3人の子供達もこの横断歩道を渡って、黒田小へ一中へ通ったものです。
現在はうちから2軒先の小学3年の少年が、「ありがとうございました!」と、毎朝言って行きます。
私が朝食の支度をしている台所まで大きな声が聞こえてきます。
手をいっぱいに上げて待っていると、止まってくれたドライバーにお礼を言って渡って行くんですねぇ。
午後、歩道からうちの石垣添いの方へ渡ってから家に帰るのも、時々見かけます。
しかし、ここがとても危険なのです。
せっかく止まってくれた車を追い越して行こうとする車とか、
止まってくれた前の車に気付くのが遅かったのか、急ブレーキしたりする車があります。
渡る子供達はひやひやです。
うちの子も、「あぁ~危なかったぁ」と何度言って帰ってきたことか。
つい10日くらい前は、午後3時半頃、私が店内でお茶を詰めていると、ドーーンッ!と、
何か大きいものが落ちたかぶつかったかわからないような大きな物音。
前の道路を行きかう車の流れがゆっくりになったの見て、
もしや・・と、塀の上の方から覗くと、やっぱり追突してる・・・
なんと、小学3年のぼうやが困ったような顔をして近くに立って。
でもすぐにぼうやは家に走って帰って行ったけど、追突された軽自動車の女性は動けなくて、
追突した普通車の女性もエアバックが出たりして・・・
結局30分以上うちの前で救急車が停まっていたりして。
横断歩道のあるところでは皆さん気をつけて徐行しましょう。
街中をはずれたところこそ注意してほしいと思いますね。
Posted by 櫻もち at
18:21
│Comments(0)