スポンサーサイト
11月18日のお茶摘み体験は?
2017年11月20日
朝から雨模様の寒い土曜日になってしまいました。
1か月も前からご予約の24名様、せっかくの富士宮だから大きな富士山も見てもらいたい。
ヤマタカの「富士山Teaパーク」からね!
なのにあめ("^ω^)・・・
しかし5人の茶娘さん変身の女性陣
に、本人さんは勿論お仲間にもオオウケで!!
小雨になった茶園
では、モデルさんの撮影大会のようだったと
そちらの様子は、ヤマタカ櫻井製茶のフェイスブック・櫻井恵美子のフェイスブックでご覧いただけます
1か月も前からご予約の24名様、せっかくの富士宮だから大きな富士山も見てもらいたい。
ヤマタカの「富士山Teaパーク」からね!
なのにあめ("^ω^)・・・
しかし5人の茶娘さん変身の女性陣

小雨になった茶園


そちらの様子は、ヤマタカ櫻井製茶のフェイスブック・櫻井恵美子のフェイスブックでご覧いただけます

こどもの日のアルバイト君
2017年05月06日
こどもの日でしたが、アルバイト君ヤマタカ櫻井製茶でリアルアルバイト!妹とお母さんが用事で出掛けている間も袋を膨らめてくれたり数えたり。おまけに「お茶ですよー」とおかわりの分まで急須に入れて運んで来てくれた。えらかったからおやつに鯉のぼりのケーキいただきました\(^o^)/

13回目のお茶街道まつり無事終了✨
お茶を使ったクッキングの試作と試食。
2016年11月14日

1月のななくさ会の定例会にお茶を使ったクッキングをします。
ですので、富士ツバメさんのキッチンスタジオをお借りして、試作と試食を行いました。
2班の皆さんの協力ですごいご馳走に!!
玉露飯・お茶葉オムレツ・お茶目とんかつ・手作りソーセージ茶葉入り・ミニ茶ピザ・お茶すいとん・カボチャスープ他
デザートも茶プリン・水まんじゅう・シャーベット・白玉など。
調味料0.1g単位で計って、3時間かけて6人でワイワイと。
楽しかった~~♪
日曜日はお茶会でした
2016年09月06日

黄檗弘風流湧水会会主会が富士宮浅間大社でありまして
米寿を迎える大先生のために、一生懸命お点前とお手伝いをさせていただきました。
参集所の大広間に8席!
総てお点前が間近でみられるお席です。
弘恵先生の10か月前からの構想・立案・・・そして細部にまで行き届いた準備。
そのようなご苦労があっての会主会ですので、
未熟ながらもがんばろうと思っていた私です。
「大成功でしたご苦労様でした」と言っていただいてとてもうれしかったです。
湧水会の先生方にもいろいろ教えていただいて
たくさん勉強させていただきました。
「お稽古は楽しく」がモットーの先生にならって
そしてお茶をおいしくたのしく淹れられるよう、これからも精進していきます!(^^)!
お茶摘み体験横浜からと、神戸からの2組のご家族。
グリーンティーの水まんじゅう
2016年07月13日

「そうだ!水まんじゅう作ろう!」と、思い立ったのは
冷凍庫に、栗の茶巾しぼり用の栗餡をみつけたから。
しかし、片栗粉も葛粉も見当たらず・・・・
わらび餅粉を見つけたので、グリーンティーを混ぜ、栗餡を入れて作ったものの、
うまく固まるかしらね~
(お水が多かったかも┐('~`;)┌)
明日の朝のお楽しみ!ということにします。
夏休み!お茶藩寺子屋のお知らせ
2016年07月07日

表のソフトクリームが溶けちゃいそうなほど、暑い日でした。
そんな中、ヤマタカの第7回夏休み!お茶藩寺子屋開催のお知らせです。
7月30日土曜日 9時から12時まで
・お茶っ葉のおはなしや
・お茶っ葉のそだつところ、できるところや
・お茶っ葉をのんで、たべて!をやります。
小学生のみなさん、お友達やおうちの人と一緒に、楽しく3時間過ごしましよう!
いつものスイカのチラシで、お待ちしていま~す\(^o^)/
お茶の天ぷら揚げています
2016年06月30日

こんにちはー櫻もちです!
本日、6月最後のはとバスツアーさんでした。
今月はお茶の天ぷら✨よく揚げました。
4月後半からの新茶シーズンより沢山揚げたかも
お陰様でこの手際の良さ!というのは冗談ですが、息子が、撮ってくれました(ノ´∀`*)
まだ冷凍保存の新芽があるので、お茶摘み体験のかたはどうぞ、ヤマタカの「楽しいコース」に!
ご用命お待ちしています(v^ー°)
細やかな「こどもの日」
2016年05月06日

あんドーナッツ!
2015年09月01日

ルーマニアからお嫁に来たアンちゃんが、いつも明るい笑顔で
「こんにちはーパン屋さんでーす!」
って、これまた可愛い声で言うので、ついつい買ってしまう(;^_^A
特にこのあんドーナッツは主人の好物!!
ホントは、健全な食事を考えたら、1日1つが理想なのに……ムリ。
我慢できずに3つはぺろりと食べてしまう私達_(^^;)ゞなのでした。
お茶屋見学
2015年08月11日

昨日の朝、富士山がきれいに見えていた頃
小学3年生2人組が、ママに付き添われてお茶屋の見学に来ました
茶園も工場も、とても暑かったので、まず水煎で~
今日も茶殻まで食べてもらうと・・・オイシイ!お代わり!!
の、嬉しい一言
梅シロップの冷茶割りを飲んでもらいながら
お茶は、お菓子作りに、お料理に、飲み物に
用途も効能も無限にありそうだよねと話しました
水出し和紅茶も飲んでもらったり・・・
後片付けの写真だけですが(^^;)

お茶の天ぷらとお茶摘み体験
2015年08月07日
今日は13時から、小学1年生の元気な男の子3人とそのママ・弟妹9人で、お茶摘み体験にいらっしゃいました。
ですので、一番茶時に蒸して冷凍保存してあったお茶で天ぷら

急須で水出し煎茶の準備をして

暑い茶摘み体験とブルーベリー狩りからの帰りを、店内を涼しくして待っていました。
賑やかに帰ってきてから
自分達で急須から湯呑みにつぎわけ味わって、温かいお湯でも飲み、茶殻を食べるところまでやりました。
お茶の天ぷらも抹茶塩で仲よく食べて、紅茶も水出しで味わってもらいました

富士山Teaパークで暑い中頑張ったせいか
みんな「オイシイ、オイシイ!」と平らげてくれました。
嬉しかったのは、
幼稚園児の女の子が、普段野菜が苦手で食べれないのに
お兄ちゃんやお友達と一緒に、茶殻もお茶の天ぷらもニコニコ喜んで食べてくれたことでした!
富士山が見えなかったけど、展望の丘も頑張って登ったとか・・・
大きなレックスの声や姿に驚いたり、暑いけれどとても賑やかなひと時を私も一緒に過ごせて楽しかったです!
夕方になりうっすらと富士山が見えていました
ですので、一番茶時に蒸して冷凍保存してあったお茶で天ぷら

急須で水出し煎茶の準備をして

暑い茶摘み体験とブルーベリー狩りからの帰りを、店内を涼しくして待っていました。
賑やかに帰ってきてから
自分達で急須から湯呑みにつぎわけ味わって、温かいお湯でも飲み、茶殻を食べるところまでやりました。
お茶の天ぷらも抹茶塩で仲よく食べて、紅茶も水出しで味わってもらいました

富士山Teaパークで暑い中頑張ったせいか
みんな「オイシイ、オイシイ!」と平らげてくれました。
嬉しかったのは、
幼稚園児の女の子が、普段野菜が苦手で食べれないのに
お兄ちゃんやお友達と一緒に、茶殻もお茶の天ぷらもニコニコ喜んで食べてくれたことでした!
富士山が見えなかったけど、展望の丘も頑張って登ったとか・・・
大きなレックスの声や姿に驚いたり、暑いけれどとても賑やかなひと時を私も一緒に過ごせて楽しかったです!
夕方になりうっすらと富士山が見えていました

二人だけでブルーベリー狩り
2015年06月28日




ですので、朝食の後二人だけでブルーベリー狩りに。
富士山が良く見えて!
日差しがあっつーい8(・・#)8
家にもどり早速いただきます
大きなお茶碗にはブルーベリーでした
お茶好きなranちゃんのことですからお茶もしっかりいただきましたo@(・_・)@o。
練習しています
2015年05月28日
お母さんがお茶を淹れるのを毎日見ているranちゃん!
ranちゃん用にミニ急須を貸してあげるね
先ずはお水を

お湯のみに注ぐ

自分でいただく

(ピースしている(^_^;)
お母さんがお出かけの留守中、ひとりで練習していました
ranちゃん用にミニ急須を貸してあげるね
先ずはお水を

お湯のみに注ぐ

自分でいただく

(ピースしている(^_^;)
お母さんがお出かけの留守中、ひとりで練習していました
フィルターインボトルで水だし茶を…
新茶をゆったりと・・・
2015年04月19日
湯沸しポットに98℃に設定されてお湯が沸いています
湯冷ましにとって、
それを小ぶりの湯飲み茶碗(1杯約70cc)2つに八分目づつ、
そこで茶碗の中の湯温は65℃まで下がったので、約6g(ティースプーンに山盛り2杯)の新茶を入れた急須に注ぎ入れます
この時、急須の中の温度は58℃(急須は温めない)
1分ゆったりと待ってから静かに少しづつ注ぎ分ける・・・と、私の好きな感じにお茶が入りました。
温度計を新調したので先日からいろいろと湯温を図りながら試してみています。
お湯の温度が案外早く下がることがわかりました
ですのでやっぱり新茶は
ポットから一度お湯飲み茶わんにとってから、淹れていただくのがお勧めですね
温かいうちにいただくのも美味しく飲める秘訣
(私は二煎目を熱めのお湯で淹れたのも割とすきだったりします(^^)v)
今週から大将と
べにふうきの友は手作りフィナンシェ
2015年03月02日
朝から「アッタカインダカラ~」と煮出したべにふうきを飲んでいる櫻もちですが・・・・
この時間は先週お嫁ちゃんが焼いてきてくれた
オレンジピール入りのフィナンシェとともにいただきます

ほろ甘、ほろ苦のピールが効いて
「おいしーんだからー」
くせのあるべにふうきに合います!
この時間は先週お嫁ちゃんが焼いてきてくれた
オレンジピール入りのフィナンシェとともにいただきます

ほろ甘、ほろ苦のピールが効いて
「おいしーんだからー」
くせのあるべにふうきに合います!