スポンサーサイト
チョコピール
2015年02月25日
先日お嫁ちゃんに作ってもらったマーマレードが変身
まず1日おきました

チョコをコーティングしました

お嫁ちゃんの、オレンジの皮を煮込むまでの作業に比べたら
楽ちんすぎて・・・ゴメンナサイ
お茶菓子の盛り合わせにします
その様子は、ヤマタカ櫻井茶園ブログを見てね
まず1日おきました

チョコをコーティングしました

お嫁ちゃんの、オレンジの皮を煮込むまでの作業に比べたら
楽ちんすぎて・・・ゴメンナサイ
お茶菓子の盛り合わせにします
その様子は、ヤマタカ櫻井茶園ブログを見てね
ヤマタカミニ果樹園の伊予柑が・・・
2015年02月24日

美味しいマーマレードに変身させてくれたのは・・・
土曜日に、主人からヤマタカミニ果樹園で収穫した伊予柑を袋いっぱいもらっていったうちのお嫁ちゃん!
良い色と味!(^_^)v
月曜日の朝持ってきてくれたので、お客様にお茶うけとしてそのままお出しし、喜んでいただいたのですが
も一つ別に変身させるべく密かに準備中の櫻もちなのです(^_-)
個店塾開催!
2015年02月05日

「ふじのくに魅力ある個店に行こう」
実はうちでも“個店塾“開催します

2月21日土曜日と28日土曜日の2回
どちらも14時半から約1時間です
この機会にヤマタカで楽しくお茶しながらおしゃべりしませんか?
お土産
干し柿
2014年12月17日

昨日お義母さんが、明日は雨になりそうだから・・・・と
干してあった柿を取り込んでくれました
11月の初旬、百目柿を干したのがカビて全滅
数日後に干した四つみぞ柿もあきらめていたのですが
助かっていました
小さくて数も少ないですが・・ちょっと嬉しかった(o^^o)
ついでに今日のアルバイト君の絵

父ちゃんが18日に誕生日なので書いていました
まだ内緒なのでお家に持って帰らず事務所においてありました
お母さんに教わりながらメッセージも一生懸命書いていました
父ちゃん、大喜びだね!!
みかん狩り
2014年11月24日
ヤマタカミニ果樹園でみかん狩りです
まだちょっと酸っぱいですが、「すっぱいのだーいすき!」とジージの後に付いてきました

コレに入れるの

採ってあげるからね

オイシー?!

いっぱいとってね~(o^^o)
まだちょっと酸っぱいですが、「すっぱいのだーいすき!」とジージの後に付いてきました

コレに入れるの

採ってあげるからね

オイシー?!

いっぱいとってね~(o^^o)
本日のデザート
2014年11月21日

私の留守中嬉しいお届け物!
早速夕食後のデザートにいただきました

あっちからもこっちからも手がのびて・・・

美味しく楽しくいただきました
今日は御馳走様でした(*^O^*)
美味しいお茶淹れて一緒に、お話ししながら食べたかったです・・・・Iさん!
甘柿
2014年11月04日

ヤマタカミニ果樹園から採りたての柿
きのうTV「マッサン」のエリーが、庭の柿の実がおいしそうに色づいているのを、思わずもぎ取り食べたシーン
9月の終わりに来店の北海道からのお客様を思い出しました
富士のお友達の家の柿がとても美味しそうなのに食べれないって・・・
柿の木がない釧路に住んでいるので、言っていることが信じられなくて・・・
後はTVのエリーと全く一緒の行動(^_^;)
その方に食べてもらいたいなぁと思いながらいただきました
こんなに甘い柿もあるんですよ・・・と

渋柿のヨツ溝柿もイイ色になっていますねぇ
でも今年は少し不作のようです
残念ながらこの甘い柿も良い粒は10個ほど^^;
お茶のビスコッティ
2014年10月18日
ハロウィンバージョンにしました。

ヤマタカの粉末緑茶がたっぷりのビスコッティ
「フジコッTea」って言います(*^-^*)
明日の富士本町軽トラ市に出品します、どうぞよろしく。

ヤマタカの粉末緑茶がたっぷりのビスコッティ
「フジコッTea」って言います(*^-^*)
明日の富士本町軽トラ市に出品します、どうぞよろしく。
備前名物 大手まんぢゅう
2014年10月13日
「岡山のお土産です」といただきました。
午前中、お茶会に出かけていたのに・・・・
かわいらしいま~るいお饅頭の誘惑に負けて、食べてしまった^^;
晒し餡のやわらかくて美味しい大手まんぢゅう、初めていただきました。
午前中、お茶会に出かけていたのに・・・・
かわいらしいま~るいお饅頭の誘惑に負けて、食べてしまった^^;
晒し餡のやわらかくて美味しい大手まんぢゅう、初めていただきました。

お茶の時間
2014年10月09日
きのうも朝から午前中ベビーシッターでした
目が覚めたranチャンに「一煎差し上げます」
急須にお茶の葉を入れたらね、湯呑みのお湯を入れてね、一分待ちます。
急須を何度もお辞儀させて、湯呑みにお茶を注いで・・・
どうぞ召し上がれ~

「オイチ」
このくらいの時期、アルバイト君もよく飲みました。
今じゃ、
「のど乾いた~すだちのジュース作って~」と^^;
「虫歯菌やっつけるんだからお茶飲んで!」とせっせと特大急須でお茶を淹れる櫻もちなのでした。
目が覚めたranチャンに「一煎差し上げます」
急須にお茶の葉を入れたらね、湯呑みのお湯を入れてね、一分待ちます。
急須を何度もお辞儀させて、湯呑みにお茶を注いで・・・
どうぞ召し上がれ~

「オイチ」
このくらいの時期、アルバイト君もよく飲みました。
今じゃ、
「のど乾いた~すだちのジュース作って~」と^^;
「虫歯菌やっつけるんだからお茶飲んで!」とせっせと特大急須でお茶を淹れる櫻もちなのでした。
プチエコーさんのシフォンケーキ
2014年09月30日
キンモクセイの樹から甘い香りが、店内に入ってきます
「歌声&手芸空間プチエコー」のマスターが焼いたシフォンケーキが、今日のお茶菓子。

ヤマタカの粉末緑茶入りのシフォンに、粉末緑茶と粉糖を合わせたものをふりかけていただきます
甘さ控えめなので割とたっぷりかけても美味しい(^_^)v
大きめのお湯のみで、お茶もたっぷりゆっくりいただきました。
「歌声&手芸空間プチエコー」のマスターが焼いたシフォンケーキが、今日のお茶菓子。

ヤマタカの粉末緑茶入りのシフォンに、粉末緑茶と粉糖を合わせたものをふりかけていただきます
甘さ控えめなので割とたっぷりかけても美味しい(^_^)v
大きめのお湯のみで、お茶もたっぷりゆっくりいただきました。
キンモクセイのお茶
2014年09月29日
甘い香りに誘われて・・・・
キンモクセイのお茶にしてみました。

お湯のみに少量3煎目のお茶を淹れ、キンモクセイの花を10ヶ浮かせ、熱いお湯を注ぎました。
あま~いお茶が入りました。
今朝、やっと大きくなったイチジクを数個採ってきてくれたので、一緒にいただきました。
キンモクセイのお茶にしてみました。

お湯のみに少量3煎目のお茶を淹れ、キンモクセイの花を10ヶ浮かせ、熱いお湯を注ぎました。
あま~いお茶が入りました。
今朝、やっと大きくなったイチジクを数個採ってきてくれたので、一緒にいただきました。
たくさん遊びました
2014年09月27日
影がこんなに長くなるまでたくさん遊びました!

ブランコも出来ていました、みんな喧嘩しないで並んで待てました。

この時のチッチはラッキーでした・・
ツリーハウス(までいかないか^^;)も、みんな、ハシゴの上り下りが上手に出来るようになりました。

最初は怖かった・・・・
おじちゃんに、来年はもっとたくさん大きいのが拾えるように、栗林のお手入れも頑張ってもらいますからネェ<(_ _)>

ブランコも出来ていました、みんな喧嘩しないで並んで待てました。

この時のチッチはラッキーでした・・
ツリーハウス(までいかないか^^;)も、みんな、ハシゴの上り下りが上手に出来るようになりました。

最初は怖かった・・・・
おじちゃんに、来年はもっとたくさん大きいのが拾えるように、栗林のお手入れも頑張ってもらいますからネェ<(_ _)>
栗の茶巾しぼり
2014年09月20日

栗を茹でて

半分に切って中身をスプーンで出し

お砂糖を入れ温め、すり鉢とすりこぎでなめらかにしてから、ラップでギュッとしました。
冷凍保存しておきます。
今日はお昼に、神田川の川床にいって来ました。
曇り空だけど富士山も半分見え、ドンブラコと川の音を聞きながら、おむすび弁当を食べてきました。

富士宮で初めての川床!
明日の日曜日も4時までやっています。
せっかくだから皆さんも行ってみては!?
坊ちゃんかぼちゃ
2014年09月17日

小さくて可愛い!
これも頂き物、ありがたいありがたい(^^)
いつも煮物か天ぷらなので、昨日はベビーシッターしながら、かぼちゃプリンにトライ!!

美味しそうでしょ!?
(実は焼き時間が足りなかったようで、中身トロッとしてました(-_-;))
気を取り直してまたチャレンジします!
富士山の練りきり
2014年09月06日

「やきそばエクスプレス」で富士宮にいらした東京からのお客様は、昼食後(もちろん富士宮焼きそば!)タクシーでヤマタカまでお茶しに来てくれました(^o^)
私と一つしか違わない三人組さんは、「初めてのお茶畑です」といって、お茶の花のつぼみが付いた枝や、お茶の実を持って帰って来ました。
お茶菓子は、藤太郎の和菓子富士山の練りきり。

「春夏秋冬ね!」と言いながらチョイス。
中には富士のこけももが練り込まれた餡が入っていて、これもまた「ナニナニ!?」と盛り上がっていました。
一緒に楽しませていただきました。
ありがとうございましたm(_ _)m
(今頃休暇村でペチャクチャと姦し娘をしていることでしょう)
歩行練習
黄檗弘風流
2014年08月30日

「どうぞ、ごゆっくりお茶を飲んでいってください」
2枚目の"喫茶去"しか読めないんですが、好きな言葉です。

中野先生のお稽古でいただいたお菓子と一緒にいただきます、今日は温かいお茶で。
お懐紙は半紙です。
色々な形の折り方も教えていただきます。