ヤマタカ櫻井製茶|べにふうき緑茶&紅茶ブレンド、国産静岡茶100%のホームページはこちら>>

百目柿

2012年11月16日

今朝は雲一つない良いお天気で…空が高い!!


主人が2日かかって剥いて干した“百目柿"も光っています。

(台車に工夫して干してあるので陽の当たる場所に移動出来ます)


普通の四つ溝柿の倍以上の大きさのこの柿が、美味しい干し柿になるのはいつのことやら…楽しみ〜(^-^)v



ヤマタカ櫻井製茶 (有)ヤマタカ櫻井製茶
 住所:富士宮市山本877
 TEL:0544-23-1851
 フリーダイヤル:0120-372238
 http://www.yamataka-sakurai.com/
同じカテゴリー(独り言)の記事画像
今朝の朝食✨
遠足日和、お茶摘み日和
13回目のお茶街道まつり無事終了✨
ステキな道草
こどもの日まで大将がお出迎えします
同じカテゴリー(独り言)の記事
 2018私が頑張ること (2018-01-18 16:55)
 11月18日のお茶摘み体験は? (2017-11-20 10:04)
 "茶仕舞い"一番茶お疲れ様でした! (2017-06-11 19:13)
 今朝の朝食✨ (2017-05-27 07:14)
 遠足日和、お茶摘み日和 (2017-04-28 06:15)
 13回目のお茶街道まつり無事終了✨ (2017-04-24 10:30)

Posted by 櫻もち at 09:49│Comments(3)独り言
この記事へのコメント
百目柿、初めて聞く名前です。
大きいですねぇ(≧∇≦)
富士宮は四ッ溝柿の産地らしく、我が家にも四ツ溝柿があり、数日前から干し柿作りが母の内職になっています。
うちのもアップしよっと♪♪
Posted by やまさん at 2012年11月16日 21:05
♡やまさんさん
アルバイト君のもう一人のバーバから、干し柿を美味しくするコツを教えてもらいました。
今朝も主人と両手で優しく一つづつ、モミモミしました…^_^;
Posted by 櫻もち櫻もち at 2012年11月17日 09:29
さすが御主人、干し柿専用の台なんですね!!
富士宮では、どのおうちの庭にも柿の木(四ツ溝柿?)がありましたね。
浜松では、次郎柿(実家のは、雑種と言ってましたが)が多いかな。
だから渋を抜かずそのまま食べるのが主流です。
Posted by お茶子 at 2012年11月18日 21:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
百目柿
    コメント(3)