水出し煎茶
2014年07月21日

少し前新聞に載っていましたね。
「おいしいと思える濃さが適切」とも。
随分濃く出てしまったが、甘く出ていますヤマタカの”貴仙“
冷やした水羊羹と一口づつ味わっていただきます。
11月18日のお茶摘み体験は?
こどもの日のアルバイト君
13回目のお茶街道まつり無事終了✨
お茶を使ったクッキングの試作と試食。
日曜日はお茶会でした
お茶摘み体験横浜からと、神戸からの2組のご家族。
こどもの日のアルバイト君
13回目のお茶街道まつり無事終了✨
お茶を使ったクッキングの試作と試食。
日曜日はお茶会でした
お茶摘み体験横浜からと、神戸からの2組のご家族。
Posted by 櫻もち at 11:29│Comments(2)
│お茶の時間
この記事へのコメント
このボトル便利ですよねえ~。
私も毎日煎茶と、茎ほうじ茶の二種類を水出しにしています。
少し濃い目がお茶の甘みもしっかり感じられて美味しいですね。
やっぱりペットボトルのお茶とは一味も二味も違います。
まだまだこれからが暑さのピークに向かいます。
日本茶を飲んで頑張りましょう!!
私も毎日煎茶と、茎ほうじ茶の二種類を水出しにしています。
少し濃い目がお茶の甘みもしっかり感じられて美味しいですね。
やっぱりペットボトルのお茶とは一味も二味も違います。
まだまだこれからが暑さのピークに向かいます。
日本茶を飲んで頑張りましょう!!
Posted by おkちゃん at 2014年07月21日 20:29
♡おkちゃんさん
ねぇ~!!先生とこも使ってますか~?
うちも、煎茶とほうじ茶と・・・そして自家製の紅茶と3種類富士茶プリンの冷蔵庫に横になって並べてあります(^^)v
がぶ飲みせずに、ちょこちょこ飲んでいこうと思っています。
ねぇ~!!先生とこも使ってますか~?
うちも、煎茶とほうじ茶と・・・そして自家製の紅茶と3種類富士茶プリンの冷蔵庫に横になって並べてあります(^^)v
がぶ飲みせずに、ちょこちょこ飲んでいこうと思っています。
Posted by 櫻もち
at 2014年07月22日 08:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。