富士山Teaパークの後、大茶会へ
2015年04月13日


日曜日の朝ハウス茶のお茶刈り
お茶愛場所の櫻ちゃんにお茶の枝を持って行き
「今年もおいしいお茶が出来ますように!」と挨拶
朝の暖かい日差しの中石段を下りふと見ると

ブルーベリーの花のつぼみが膨らみ

名前の知らない花も満開
良いお天気になりそうと思いながら家に帰り
お友達の車で静岡でのお茶会に行ったのです


日曜日なので大変な混みようでしたが
美味しいお茶とお菓子(コレが嬉しくてお目当て)と
お友達4人でのランチとおしゃべりで楽しい時間を過ごしました
月曜日からまた張り切っていこう!と思えるのでした
ちなみに、床の掛け物は
「無逸(むいつ)」売茶翁高遊外八十六歳書(煎茶道の祖)
努力の重要性を説いた言葉:「怠る事なかれ」
ハイっ!
Posted by 櫻もち at 18:57│Comments(2)
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
前日の支度が終わって帰宅したのが夜10時、当日は5時起きで茶会に出かけ、お蔭様で大盛況。12席で360人ほどお客様がお入り下さいました。
私も席主、水屋、お運び等々フル回転で戻ったのが夜8時ごろでした。
でも心地よい疲れです。
七夕、支部茶会には是非是非お手伝いをよろしくお願いしますね。
前日の支度が終わって帰宅したのが夜10時、当日は5時起きで茶会に出かけ、お蔭様で大盛況。12席で360人ほどお客様がお入り下さいました。
私も席主、水屋、お運び等々フル回転で戻ったのが夜8時ごろでした。
でも心地よい疲れです。
七夕、支部茶会には是非是非お手伝いをよろしくお願いしますね。
Posted by おkちゃん at 2015年04月13日 21:20
♡おkちゃんさん
こちらこそありがとうございました
そして大変お疲れ様でした
御厨玉露を二煎目もいただいたのに・・・360人!?
本当にお疲れ様でした
(大茶会に行くたび、黄檗弘風流の先生のところでよかった~と、いつも思います)
「無逸」の心でイキマス
こちらこそヨロシクお願いいたします。
こちらこそありがとうございました
そして大変お疲れ様でした
御厨玉露を二煎目もいただいたのに・・・360人!?
本当にお疲れ様でした
(大茶会に行くたび、黄檗弘風流の先生のところでよかった~と、いつも思います)
「無逸」の心でイキマス
こちらこそヨロシクお願いいたします。
Posted by 櫻もち
at 2015年04月13日 23:23

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。