スポンサーサイト
もうじき夏休み~♪♪♪
無事に終わりましたお茶街道まつり
2015年04月27日

今年も一番の人気の新茶くき茶の詰め放題
待っている時間もお兄さんたちとの楽しいおしゃべりで
(ホントに毎年残念無念、写真撮れなくて・・・・今年はピロシキの揚げてるところ・苔玉の体験・耳ツボジュエリー体験・イケメン芹澤バンド・ヤマタカの粉末緑茶タップリのメレンゲなどなど)
今年初のコロコロ滑り台は案の定・・・・キッズ達のお楽しみに大好評!

社長の独断で出来た滑り台でしたが
来年も絶対作ってね~( ^o^)ノ
そんなこんなで一生懸命楽しくやったたかはらお茶街道まつりでした
事故がなく無事に終えたことは出店者・お客様・町内の方々・ご協力していただいたすべての方々のお陰様です
本当に感謝です
ありがとうございましたm(_ _)m
26日お茶街道まつり
2015年04月23日
今年のたかはらお茶街道まつりはにぎやかですよ~
ヤマタカ櫻井製茶では:大中里祭部による富士宮囃子・芹澤さん率いるバンド演奏
いつもの竹川さんのフリマと干物の渡辺商店
美味しいところでは:焼き菓子のモンドール・吉原3776typeのピロシキ・富士茶プリン・ロック屋
体験では:苔玉作りとボディアートのいちごいちえ
そのほか焼きそばたこ焼きバママチョコ・あんずあめポップコーンと楽しさ倍増!
もちろん新茶の試飲販売・八十八夜茶のご予約受付・お茶の詰め放題は大人気です
お天気も良さそう!!
投票済ませてきてくださ~いヽ(^o^)丿
新茶をゆったりと・・・
2015年04月19日
湯沸しポットに98℃に設定されてお湯が沸いています
湯冷ましにとって、
それを小ぶりの湯飲み茶碗(1杯約70cc)2つに八分目づつ、
そこで茶碗の中の湯温は65℃まで下がったので、約6g(ティースプーンに山盛り2杯)の新茶を入れた急須に注ぎ入れます
この時、急須の中の温度は58℃(急須は温めない)
1分ゆったりと待ってから静かに少しづつ注ぎ分ける・・・と、私の好きな感じにお茶が入りました。
温度計を新調したので先日からいろいろと湯温を図りながら試してみています。
お湯の温度が案外早く下がることがわかりました
ですのでやっぱり新茶は
ポットから一度お湯飲み茶わんにとってから、淹れていただくのがお勧めですね
温かいうちにいただくのも美味しく飲める秘訣
(私は二煎目を熱めのお湯で淹れたのも割とすきだったりします(^^)v)
後30分!
2015年03月01日
自分流に・・・・

後30分したらお見えになるお客様のために

その中にアメリカからの方が1名いらっしゃるとのことで
お雛様と
富士山のお菓子を用意しました

表は雨で冷たいのですが
あったかいおもてなしをしたいです

後30分したらお見えになるお客様のために

その中にアメリカからの方が1名いらっしゃるとのことで
お雛様と
富士山のお菓子を用意しました

表は雨で冷たいのですが
あったかいおもてなしをしたいです
べにふうき
2015年02月26日

花粉症対策でしたら煮出したほうが、メチル化カテキンがよけい摂取できますよ〜(^-^)v
私はティースプーンに2杯(約3g、茶葉が粗く大きいので)を500ccの水で4〜5分煮出します
飲みやすい濃さにして、めためた飲む・・・トイレが近くなるのでご注意 m(__)m
2.23富士山の日!
絵手紙
寒い朝でも。
2015年01月19日

朝一番でビンを出してきました
隣のお兄さんがきました
ヤクルトのお姉さんがきました
市議立候補者がきました
イーラのブログで元気をもらいました!
さぁ!あっついお茶飲んでお茶詰め機まわします!
おしるこの中身は…
お茶の郷に来ています
ラッキーなマイケル
2014年11月22日

ヤマタカの仕上げ工場の上から見た富士山です
今日のこの素晴らしい富士山を見ることの出来たラッキーなトラベラー
ドイツから一人旅のマイケルさんです
主人と一緒に記念写真

あー英語が話せたら!と痛感^^;
マイケルさんはドイツ人なのに英語が上手(たぶん?)
ジェスチャーで心を込めて一煎さしあげました
べにふうき製造中!
2014年10月24日

只今製造中!
べにふうき(紅富貴):もともと紅茶用に開発された品種。
紅茶仕立てにするとメチル化カテキンが消滅してしまうため、緑茶仕立てにして、茶葉にその成分が多く残るように製茶しました。
お茶の渋み成分のカテキンの中に、「メチル化カテキン」という花粉症緩和に効果的な成分がべにふうきには多く含まれています。
お茶ですので副作用の心配がなく毎日続けられます。
アルバイト君の父ちゃんは、アルバイト君のお母さんと結婚してから毎年冬から春先にかけて飲んで、春のムズムズグシュグシュを克服したんです(^_^)v
スーパームーン
今日から7月
ピンクの紫陽花
2014年06月27日

よく水あげしてきれいに咲いています。
明日の大寄せ茶会…だんだんドキドキしてきました。
雨でもやりますから、せっかくですのでお出かけください…お待ちしておりますm(__)m
好評につき用意しました
2014年06月26日

今日は10時から上野中学の皆さんが「会社訪問」にみえたので・・・・
枇杷ゼリーは昨夜から、水出しの紅茶・ほうじ茶・緑茶は朝から冷やしてお待ちしていました。
数日前からの質問の回答をプリントしておきましたから、
冷たいお茶・温かいお茶・甘いお茶と試飲してもらったり、
製茶機械を見学してもらったり、
枇杷ゼリー食べてもらったり、
中3の5人の男子っ!
「頑張れ!!」

梅シロップ作り
2014年06月21日

6月28日の「大寄せ茶会」の準備が終わり帰宅するやいなや…梅シロップを仕込みました(*^.^*)
お友達に教えてもらったので早速♪
これから毎日手を加えて、体にいい「酵素シロップ」にしたいと思っています。