スポンサーサイト
お茶街道まつり、無事終了!
2016年04月25日

毎年のことながら・・・お茶まつり開催中のピクチャー撮れず^^;
夕方、大人がお疲れさんバーベキューミニをしている傍らで
はとこのミーちゃんをスケートボードに乗せて張り切るアルバイト君(笑)
(いつも乗せている妹のranちゃんは、高熱で急遽自宅謹慎なので・・・。)
下の写真は今朝まだ、かづける前の祭用の看板たち
皆々様お疲れ様でした!
特に駿香楼のマスターとヤマタカお茶詰め放題のスタッフ~!
ほかの皆様も!!
そしてヤマタカに来てくださった皆様!
ありがとうございました、やっぱり雨やみました。
来年もどうぞ宜しくおねがいいたします。
たかはらお茶街道
2016年04月19日
きのうからこの赤いのぼり旗が目立つ「高原」です
24日のおまつりに向けて新茶作りも始まっていますよ
今年のヤマタカは新茶の試飲販売はもちろん!
あの火が命の駿香楼が来ます。
いつもおなじみの干物屋さん、フリーマーケット竹川さん
パティスリーモンドールさん、苔玉富士造植園さん
新芽天ぷら入茶そば、無料体験コーナー
などなど
ゆっくりと歩いて回って楽しんでくださいね!!
駐車場は
岩本山公園ずっと手前のビニールハウスの奥の大駐車場の他
鍛冶が久保天満宮駐車場です
(ヤマタカのお客様は天満宮近くの「富士山Teaパーク」や
JA婦人部本部裏側のヤマタカミニ果樹園空地にどうぞ)
お知らせ!第12回たかはらお茶街道まつり!
2016年04月08日
今年も開催!4月24日日曜日9時より。
注意

ヤマタカ櫻井製茶にお越しのお客様は
「ヤマタカミニ果樹園」
「富士山Teaパーク」
に駐車してくださいね

明日は入学式・・・なのに。
2016年04月06日

ranちゃんのベビーシッターも二日目。
なんと、アルバイト君がおたふく風邪!!なんです。
久しぶりに富士山が見れた、良いお天気の今日はranちゃんとお雛様をしまって、
代わりに大将を出しました。
そしておやつを持って、近くの氏神さんや
ヤマタカミニ果樹園に散歩に行きました。
それにしても早く治って元気に学校に行ってもらいたいものです・・・
「にーに!がんばれっ!!」
久しぶりの焼き肉パーティー
2016年04月01日
大きなサザエを8個もいただいたので、急遽焼き肉パーティーしました。
といいながら主役のサザエさんが端っこに写っていますが、

お酒を垂らしたら、反撃に会うほどのサザエさんを、グリルに押し込んでやきました。
「焼き肉久しぶり~!」とアルバイト君。
危険なレオ君はばーばがおんぶ。
ranちゃんはお肉より、トマトといちごとブルーベリー。
サザエ大好き!なお義母さんの食べっぷりに驚くレオママ。
うなづいてまるごとペロリ、主人と息子。
私はやっぱり・・・・苦手
でも盛り上がった昨日の夜のことでした。
といいながら主役のサザエさんが端っこに写っていますが、

お酒を垂らしたら、反撃に会うほどのサザエさんを、グリルに押し込んでやきました。
「焼き肉久しぶり~!」とアルバイト君。
危険なレオ君はばーばがおんぶ。
ranちゃんはお肉より、トマトといちごとブルーベリー。
サザエ大好き!なお義母さんの食べっぷりに驚くレオママ。
うなづいてまるごとペロリ、主人と息子。
私はやっぱり・・・・苦手
でも盛り上がった昨日の夜のことでした。
小冊子になった席次表
2016年03月24日

春分の日に披露宴を行った私の息子達。
その時の席次表が12ページのものでした。
ドリームドゥの石川さんに撮影、製作していただきました。
二人の思いや希望をききいれてくれて、夜中過ぎまでの打ち合わせも1日や2日ではなかった・・・・
お陰様で素敵でご機嫌なものに出来上がりました。
ありがとうございました、そして、皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします
披露宴無事終了
ホワイトデーありがとう
2016年03月14日

アルバイト君、クッキー仕上げ中✨
(アルバイト君母からの写メより)
私、バレンタインにチョコ、今日はクッキーと、どちらもあげていないのにいただいちゃいました。
ありがとうアルバイト君!
ニジマス生産日本一の富士宮!
2016年03月06日



ニジマス祭りに行ったアルバイト君一家からの報告です。
自ら生け捕り、塩降り、焼き(遠くから見守る(;_;))、賑やかな中テーブルにつくも、なかなか食べれなく、食べ始めたら「うん!おいしっ!」ってranちゃん、アルバイト君よーく見て「歯がたくさんある・・」
おさかなの命いただきます!
残さず食べて大きくなります❗
お雛様を飾りました
本格的なコーヒーの淹れかた
2016年03月04日

ななくさ会の定例会で、コーヒー教室がありました。
ドトールコーヒー コーヒーマイスター岡村さんの手ほどきで!
緑茶と同じところ(*´∀`)
正反対のところ(゜ロ゜;
驚きの一時間でした。
岡村さんの
コーヒーを飲む人の笑顔が見たいという(私の独断の解釈ですが)温かな心を感じました。
栗林のふきのとう
2016年02月28日

栗林の落ち葉の下のふきのとうが、知らぬ間に大きくなっていました。
「ちょっと苦くて美味しい!」と、アルバイト君もran ちゃんもモリモリ食べてくれた天ぷら。
今夜は、初めて“ふき味噌”も作ってみました。
日曜日の出来事
2016年02月23日

実は2.10は記念日!
2016年02月11日

34年前の今日、お茶工場のことなど何も知らずにお嫁に来ました。
盛大に式を挙げていただいた!34年前。
今夜は二人だけで、スーパーで買って来たお寿司と焼き鳥とあんみつ。
二階に34年間飾ってある二枚の額を、あらためて見上げました。
今更、マイブーム。
2016年02月08日

ななくさ会の大先輩に教えてもらいました✨ちょっとしたコツ❗
お義母さんの三合炊きの炊飯器を拝借して。
(過去に、一升炊きのガス炊飯器ではうまくいかなかったの)
バナナとハチミツ。
自家製フレッシュポンカンとグラニュー糖。
次は何を入れようか(*^ー^)ノ♪
今日もお昼にふきのとう
2016年02月05日

ヤマタカのミニ果樹園や栗林よりも、見晴らしの丘のふきのとうが早いです。
朝陽を一番にあびるからでしょうか?
10こ採ってきて、1こを4つ切りにして天ぷらにあげると、お皿イッパイになります(*^ー^)ノ♪
節分ですね~
2016年02月03日

今年は福豆を拾ってきてくれたアルバイト君
私に一粒分けてくれて、
手作り鬼のお面の記念写真撮って帰って行きました。
ふきのとうの天ぷらは、お昼に「見晴らしの丘」から採ってきてあげたもの、春を味わいました。
二人でおやつタイム
1月24日の富士山
2016年01月24日

